ナールスゲン推奨濃度配合の基礎化粧品を展開する「ナールスコム」は、ご存知の方も多いと思います。
そのナールスコムを運営する「株式会社ディープインパクト」代表取締役社長の富本充昭氏が登壇する、新商品のUV化粧下地「ナールスヴェール」の勉強会に行ってきました。
ナールスヴェールは今年(2019年)の2月に発売になったばかりで、発売当初から気になっていたので、この機会にきちんと下調べをして、調べてもわからなかったことや、深い情報を得るため参加し、貴重な情報もいただいてきました♪
お土産に「ナールスヴェール」本品をいただいたので、さっそく試してみています。
ナールスコムの化粧品はどれもとても良く、口コミでの評価も高い商品ばかりですが、「ナールスヴェール」もとても良く、おすすめできる商品だったので紹介させていただきますね。
紫外線対策は1年を通して行うもの。
「ナールスヴェール」は心強い味方になってくれそうですよ (`∂∀≦´)-☆
コスメコンシェルジュMisuzuの使用レビューから読みたい場合はこちら
- W(ダブル)の紫外線対策成分
- エイジングケア美容液
- 乾燥しがちな肌を潤し整える保湿成分・肌荒れを防ぐ成分
- キレイなファンデが長く続く下地効果
- 汗や水でもメイクが崩れにくいウォータープルーフ処方
- 敏感肌でも使えるやさしい処方
- 続けやすい価格帯
※ 本文中の「エイジングケア」とは、年齢にあわせたお肌のお手入れのことです。
目 次
ナールスヴェールがオススメできる7つの理由
W(ダブル)の紫外線対策
日焼け止め
紫外線対策の化粧品と言えば、まずは日焼け止めですよね。
日焼け止めを選ぶ基準は『強さ』と『成分』。
■ 日焼ケ止めの強さ
現在の日本の日焼け止めの最強はSPF50+・PA++++ですが、強ければ良いというものではなく、肌にかかる負担を考えて、適切な強さを選ぶ必要があります。
日本皮膚科学会では「晴天下のスポーツ、海水浴など」でも「SPF20・PA+++、耐水性のあるもの」としています。
しかし、この値は『適量を正しい使い方をした場合』の数値。
日焼け止めの適量はかなり厚く、汗やこすれで薄くなることが全く起きないことを想定しています。
実際はやや薄めに塗りますし、汗やこすれで取れてしまうこともあるので、もう少し強いものでも良いかもしれませんね。
また、強さよりはこまめな塗り直しの方が重要だとはよく言われることです。
ナールスヴェールはSPF40・PA+++なので、真夏のレジャーでも安心の強さになっています。
■ 日焼ケ止めに使われる成分
日焼け止めに使われる成分には「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があります。
「紫外線吸収剤」は紫外線のブロック効果が高い日焼け止めが作れますが、UV-BとUV-Aまででブルーライトや近赤外線といった、幅広い波長まではブロックできません。
また、肌の上で紫外線を熱などに変換する「化学変化」を起こして紫外線をブロックしているので、どうしても乾燥を招き、肌への負担は大きくなります。
それに対し「紫外線散乱剤」は、肌の上に鏡の膜を張って紫外線を反射してブロックしますので、肌への負担は吸収剤より遥かに軽くなります。
「紫外線散乱剤」も「紫外線散乱剤」も科学の力で作られる成分なのですが、化学変化を起こさないからか、「紫外線散乱剤」のみの日焼け止めは「ノンケミカル」と呼ばれますね。
ただし、肌にはやさしいのですがムラになりやすく、「キシキシする」といった不快な感触や、白浮きするといった欠点を持っているので、安価なノンケミカルの日焼け止めに手を出すと、後悔することも。。。
ナールスヴェールは「紫外線散乱剤」のみを使用した「ノンケミカル」に分類される日焼け止めですが、のびが良く、白浮きしない独自処方の肌色のリキッドになっています。
白浮させない方法として、「紫外線散乱剤」をナノサイズまで小さくするといった方法もあるので、勉強会の時に質問してみたら、ナールスヴェールではナノ化は行わず、複数のポリマーを駆使して感触と白浮きを解消しているのだそうです。
ナノ化は、成分によっては賛否両論あるので、ナノ化していないというのは安心材料になりますね。
紫外線のダメージケア
ナールスヴェールに配合されているナールスゲン®もビタミンC誘導体も、優れた抗酸化作用を持つ成分です。
紫外線のダメージは、増えすぎた活性酸素による「肌の酸化」によるダメージなので、受けてしまった紫外線のダメージケアにナールスゲンRやビタミンC誘導体が作用してくれます。
とはいえ、化粧品の作用はとても穏やかなものなので、油断せず、しっかりと日傘や日焼け止めなどの物理的な紫外線対策をお忘れなく (`∂∀≦´)-☆
\最安値で買うならこちら/
メイクをしている間もエイジングケア
ナールスゲン®
出典:日本香粧品学会誌 Vol.36 No.2,pp93-100(2012)
出典:ナールスヴェール公式ページ
ナールスゲン®はお肌の若々しさ重要なコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、HTP(ヒートテックプロテイン)を増やす作用がある優れたエイジングケア成分です。
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体には水溶性・油溶性などの種類がありますが、ナールスヴェールに配合されているのは「VC-IP」の略称で知られる油溶性のビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)です。
ビタミンCに期待される作用は、コラーゲンの生成を助けたり、抗酸化作用などで、美肌つくりには欠かせない成分ですが、油溶性ビタミンCは、じっくりと長い時間働いてくれます。
ビタミンE
ビタミンEにも抗酸化作用があります。
あわせて血行を促進して、お肌の新陳代謝(ターンオーバー)を助ける作用もある、エイジングケア世代には嬉しい成分です。
肌を潤す保湿成分と刺激に負けない肌荒れ対策成分
肌を潤す保湿成分
グリセリン・スクワラン・グルタミン酸Na(アミノ酸)が保湿成分として配合されています。
グリセリンは保湿成分として一般的に広く使われていますが、肌を弱酸性に保つ働きもあります。
植物からも合成でも作れますが、違いはありません。
スクワランも同様で天然由来・合成由来の両方がありますが、スクワランにしてしまえば違いはありません。
お肌の上では皮脂と同様の働きをして、お肌のうるおいを保ちます。
グルタミン酸Naはアミノ酸ですね。
角質層にあるNMF(天然保湿成分)を助けてお肌のうるおいを保ってくれます。
刺激に負けない肌荒れ対策成分
肌荒れ対策成分としては、グリチルリチン酸2Kが配合されています。
グリチルリチン酸2Kは優れた抗炎症作用があるため、肌荒れ防止の目的で様々な医薬品や化粧品、薬用化粧品に配合されます。
ただし化粧品に配合される場合その作用はとても穏やかで、既に荒れてしまっている肌を治す程の力はありませんが、肌荒れ予防として副作用などの心配なくやさしくお肌を整えてくれます。
\最安値で買うならこちら/
ファンデのつきやもちが断然よくなる化粧下地効果
BBクリームなど、化粧下地が不要なファンデーションも多く発売されていますが、きちんと化粧下地を使った方が、仕上がりもメイクのもちも良くなります。
特にエイジングケア世代は、汗が出やすかったり、皮脂のバランスが崩れていたりするので、化粧下地を使うほうがオススメ。
汗や水でもメイクが崩れにくいウォータープルーフ処方
エイジングケア世代は汗が出やすいので、真冬でもウォータープルーフ処方の化粧下地やファンデーションを選びたいですね。
ナールスヴェールでは水よりも多く「シクロペンタシロキサン」というシリコーンオイルが、基材として配合されています。
その他にも数種類のシリコーンを独自処方で配合していて、むらなくスーッと伸びる快適な使用感や、シリコーンの揮発性を使用したウォータープルーフを実現しています。
このウォータープルーフを実現する時、被膜形成力の強い鎖状シリコーンを中心に配合してしまうと、耐水力は高くなりますが、専用のクレンジングが必要になる程肌に残りやすくなってしまいます。
ナールスヴェールでは、環状のシリコーンのシクロペンタシロキサンを中心の配合することで、ウォータープルーフだけど普通のクレンジングで落ちる、肌に残りにくいウォータープルーフとなっていますね。
ウォータープルーフ仕様なので、クレンジングで落とすことが必要です。
とはいえ、ジェルやミルクと言った、お肌に優しいけど洗浄力が低めのクレンジングでも充分に落ちます。
赤ちゃんの肌にも使えるほどやさしい処方になってはいますが、クレンジングで落とさなければならないことを考えると、赤ちゃんに使うことはおすすめしません。
敏感肌でも使えるやさしい配合
ナールスヴェールは、紫外線ブロック成分に紫外線散乱剤のみを配合している「ノンケミカル」と呼ばれる、肌に優しい日焼け止めです。
その他の成分も肌に刺激になるものを極力使用しない処方になっています。
ナールスの製品は、乾燥・敏感肌に傾いたエイジングケア世代に向けた化粧品を開発していますので、基本的にどの商品も敏感肌でも使える処方になっていて、使用した方の評判もとても良いです。
全成分
使用されている全成分とその役割をまとめましたので、興味のある方は「」をクリックして表示してください。
化粧品の全成分表記は、配合量の多いものから記載して、1%以下は順不同という決まりがあります。
なので1%以下は耳触りの良い成分から記載する会社も多いのですが、ナールスヴェールを開発しているディープインパクトさんでは、1%以下も配合量の多い順に記載しているそうです。
社長さん、ホント真面目なかたなんですよね (^-^;)
続けやすい価格帯
どんなに良いものでも、高額すぎて続けられないものでは、継続的にお肌をケアすることはできません。
私自身も1月分で数万円という化粧品はちょっと手が出しずらい。。。
というか出せません ヾ(。>﹏<。)ノ
その点、ナールスヴェールなら、毎日使用して約1カ月半から2カ月程度(30g)使えて、3,700円(税別)なので続けやすい。
しかも後述しますが、初めての購入なら25%OFFの2,760円(税別)+送料無料で購入できます。
高いか安いかは、人それぞれの懐具合も関係しますが、ごく一般的な経済状態の私は、この内容でこの価格なら『アリ』だなと思います。
- W(ダブル)の紫外線対策成分
- エイジングケア美容液
- 乾燥しがちな肌を潤し整える保湿成分・肌荒れを防ぐ成分
- キレイなファンデが長く続く下地効果
- 汗や水でもメイクが崩れにくいウォータープルーフ処方
- 敏感肌でも使えるやさしい処方
- 続けやすい価格帯
\最安値で買うならこちら/
コスメコンシェルジュMisuzuが実際に使って使用感をチェック
ナールスヴェールの容器の見た目
ナールスシリーズのブランドカラーである「バーガンディ」が、ナールスヴェールにも使われています。
この色は「知の融合」を表わす色なのだそう。
ナールスゲン®を生み、育てた、京都大学のスクールカラーの「濃青」と、共同開発した大阪市立大学のスクールカラーの、宝石のメノウに見られる気品高いエンジ色の2色を融合させた色なんだそうです。
容器はキャップも本体も全てプラスチックで、日焼け止めの容器によくある形をしています。
でも、容器を振っても、日焼け止めのようにカラカラという音はしません。
紫外線散乱剤がしっかり混ざった状態で安定しているようですね。
本体の裏には商品名、用量、使い方と発売元などが書かれていて、全成分は外箱に書かれています。
外箱の反対側の側面には「使用上の注意」が書かれています。
そして背面にはナールスヴェールの特徴と使用方法が書かれています。
外箱はシンプルな白と思いきや、内側はナールスヴェール本体を含めすべてバーガンディ―一色。
オシャレな作りですね♥
ナールスヴェールのテクスチャ色
日焼け止めは真っ白な場合が多いですが、さすがは化粧下地とあって、少し色が付けてありますね。
かたさは乳液に近いやわらかさで、化粧下地に多いチューブタイプでは一度にたくさん出すぎてしまいそうです。
日焼け止めに多い容器の形状なのはこの柔らかさのためですね。
香りは全くありません。
(音は消してありますので出ません)
手の甲にのせてのばすと、スルスルと良くのび、塗ったところは白浮きしていないのですが、若干肌色が補正されているのがわかります。
ナールスヴェール1回分の適量
1回の使用量がどこにも書かれていませんが、全容量30gで約1.5ヵ月~2ヵ月使えるそうです。
ほとんど塗り直さない方、何度も塗り直す方と、使い方によって使用できる期間はちがってきますが、最高で2ヵ月なら、60日間毎日1回ですかね?
それなら1回分は30g÷60日で0.5gぐらいと言うことになります。
量ってみました (`∂∀≦´)-☆
だいたい日焼け止めを塗る時の量ぐらいですね。
でも実際に塗ってみると、顔だけにこの量は多すぎると感じます。
私には、顔全体に均等に伸ばすには、この量の半分~2/3ぐらいが適量かな。
化粧下地としての効果は?
肌の色の補正力やシミなどのカバー力は、高いとは言えないようですが、ファンデーションがむらなくキレイにつきます。
休日など、軽いメイクで済ませたい時は、ナールスヴェールの上にルースパウダ―を載せていますが、簡単に薄化粧メイクが仕上がって時短になります。
ガッツリファンデーションを塗った場合は、時間がたってもファンデーションがよれにくく、崩れにくくて助かります。
大きく毛穴が開いている、濃いシミがあるなど、補正力を化粧下地にも求める場合は物足りなさを感じるかもしれませんが、それはファンデにまかせて、そのファンデのもちを良くしたいという場合には使える一品だと思います。
\最安値で買うならこちら/
モデルやミスインターナショナルファイナリストも使っている
ナールスヴェールはモデルやミスインターナショナルファイナリストの方も使っているようですね。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
ナールスヴェールの口コミ
ナールスヴェールは今年の2月に発売になったばかりなのですが、年末の福袋にも入っていたようで、アットコスメで確認したところ、すでに多くの口コミがありました。
今のところ良い評価しかなく、悪い評価は、良い評価の中に書かれた「これがあったらもっといい」といいうリクエストのみでした。
悪い評価の口コミ
容器が少し硬いので改善されれば嬉しいです。
24歳 アトピー
良い評価の口コミ
時間が経っても乾燥せず、化粧崩れがしない。
39歳 乾燥肌
ナールスゲン配合でお肌をケアしながら日焼けを防げるので、夏だけでなく年中使いたい。
34歳 混合肌
ファンデの粉浮きも無く、しっかりお肌に定着してくれてます!
濃い化粧品の匂いがしないのが好みです。38歳 普通肌
これまで敏感肌用も試しましたが、どうしても痒みが出ました。
ところが、このナールスヴェールは、1日中痒みが出ず、使用感も軽いです。57歳 乾燥肌
今までも、皮脂予防の化粧下地を色々使っていましたが、このナールスヴェールが1番自分に合ってると思います!
22歳 乾燥肌
着け心地がよく肌になじみやすいので、化粧ノリもよくなったように思います!!
24歳 アトピー
つけ心地が軽く手持ちのファンデーションとの相性が良いのでびっくりしました!
31歳 乾燥肌
ちょうど良いナチュラルな肌補正効果があって、エイジングケアできて、何より乾かないです。
42歳 乾燥肌
ガッツリお化粧しないでカバーしたいとき、超オススメ!
もちろん、ガッツリの時もオッケー!46歳 乾燥肌
アットコスメの社員さんにも選ばれている
アットコスメでは、アットコスメ内のブログで「パッと明るい表情を叶える化粧下地6選」に、ナールスヴェール選ばれているんですよ (`∂∀≦´)-☆
勉強会の時に社長さんがおっしゃるには、お金を出して掲載してもらっているわけではなく、本当に選んでもらえたんですって。
ナールスヴェールを最安値で買う方法
公式サイトが最安値
さてお待ちかね、ナールスヴェールを最安値で買う方法です。
最初に結論から申し上げますと、初めて買うなら公式サイトでの購入が最安値です。
初めての購入が対象ですが、25%OFFの2,760円(税別)で送料無料で買うことができます。
一般的に最初の購入が安くなっている場合、定期購入の初回限定の場合が多いですが、ナールスヴェールの場合は、初めてナールスヴェールを購入する方を対象で、定期購入を契約する必要はありません。
加えて今なら、ナールスピュアとナールスエークレンズの使い切りパックが、2個ずつおまけでついてくるそうです。
使ったことがない方は試すことができますし、愛用なさっている方は旅行用に便利ですね♪
もし肌にあわなかった場合も、商品発送後30日間は、開封していても返品・返金を受け付けてくれるので安心です。
赤ちゃんでも使えるやさしい処方ですが、心配なかたは、商品が届いたらできるだけ早く使い始めるといいですよ。
しばらく使ってみて問題があるようなら、残念ですが返金してもらいましょう。
\最安値で買うならこちら/
さて、では他の購入方法はどうでしょうか?
デパートやドラックストアなどの店舗
ナールス製品を取り扱うディープインパクトさんは通販専用で、店舗での取り扱いはないようです。
大手ショッピングサイト
Amazon
Amazonでは通常価格+税となっており、公式サイトのような初回購入の特典は受けられないようです。
楽天
楽天では取り扱いがありませんでした。
ですが、ナールスピュアなどを取り扱っている店舗はあるようなので、将来取扱われるようになるかもしれませんね。
ただし、どれも通常価格以上のようで、公式サイトのような初回購入の特典は受けられないようです。
Yahoo!ショッピング
一つだけ見つかりましたが、なぜか公式サイトの通常価格よりはるかに高い金額になっていました。
メルカリなどのフリマ
メルカリなどのフリマのシステムは、売れた価格から手数料が引かれますし、売る側が送料分も負担する場合がほとんどです。
そうなると、買った値段+手数料+送料以上の値段にしないと赤字になってしまいますので、最安値にはなり得ません。
もし極端に安い場合は、開封済みで少し使ってあったりするかもしれません。
お顔に使う物ですから、品質が不安になるような品は買わないようにしたいですね。
\最安値で買うならこちら/
ナールスヴェールの勉強会の様子
先日、ナールスコムを運営する「株式会社ディープインパクト」代表取締役社長の富本充昭氏が登壇する、新商品のUV化粧下地「ナールスヴェール」の勉強会に行ってきました。
ナールスヴェールは出た当初から気になっていたので、調べられることは調べた上で、どこを見てもわからないことを質問するためと、より深く理解するために参加しました。
全員で20名ほどの小さなセミナーでしたが、長年、医薬品に関連する業界に身を置いていらした社長自らが、できるだけ素人にも分かり易く、詳しく説明してくださり、ナールスヴェールがなぜいいのか、何が期待できるのかをよく理解することができました。
- エイジングケア化粧品選びで、お客様が悩む時間を無くすこと
- 知りたいエイジングケアの情報を探すための無駄な時間を無くすこと
- お肌悩みが原因で暗い気持ちになることを無くし、明るく前向きに毎日を過ごしていただくこと
セミナーはまず、どのようなビジョンと使命を持って商品作りをしているかから始まりました。
ナールスピュアをはじめとするナールスの製品が、とても人気があって愛されている理由は、この理念が商品に反映されているからですね。
実際、これまでも社長さんとは何度かお話しさせていただく機会があったのですが、本当に実直で、消費者の方を向いた品づくりをする方なんですよね。
その理念のもと、Webサイト「エイジングケアアカデミー」も運営なさっていて、私もずいぶん勉強させてもらってます。
セミナーの内容は、商品のPRはもちろんなのですが、紫外線の基礎知識や紫外線が肌にどのようにダメージを与えるかの基礎知識や、日焼け止めの種類と選び方、理解が難しいナールスゲン®の解説など、じっくり時間をかけて初めて聞く方にもわかるように説明してくださいました。
残念ながらそれらは、私は勉強済みの内容だったので新たな発見はなかったのですが、ナールスヴェールが白浮きしない理由など、少々突っ込んだ内容を、専門知識を持つ方に質問させてもらえたので、その点は勉強になりました。
また、今後の展望として、海外に進出も考えているそうで、シンガポールで最大規模の美容健康業界向けの展示会「ビューティー・アジア・シンガポール」にも出展したのだそう。
今回もディープインパクトさんが、本当に消費者の方を向いて商品づくりをしていて、だからこそ発展しているということが、再確認できた勉強会でした。
ナールスヴェールまとめ
ナールスピュアでナールスゲンの良さを知った方には、待望のナールスゲン配合のメイクアップ商品のデビューですね。
ファンデーションの要望も多いようで、今後開発していくことも考えているそうです。
ナールスゲン配合のファンデーションはまだ先になりそうですが、ナールスヴェールはどのファンデーションとも相性が良いそうで、今使っているファンデに合わせて使ってもいいし、ナールスヴェールの上にパウダーといった軽いメイクでも使えます。
- 日焼け止めは肌に優しい「ノンケミカル」で、白浮きしないものがいい。
- 化粧下地はずっと肌につけているものだから、保湿や美容液効果も欲しい。
- せっかく下地をつけるのだから、ファンデがよれず、キレイが長続きする効果が欲しい。
- 汗をかきやすいお年頃だからウォータープルーフ処方がいいけど、肌にやさしいクレンジングでも落ちる物がいい。
そんな、お肌が乾燥・敏感に傾くエイジングケア世代の希望を、しっかり聞いて開発されたUV化粧下地だから、欲しかった機能が揃っています。
ただしカバー力はないので、カバー力を求める方はファンデーションでカバーしてくださいね。
そのファンデーションを、きれいな状態で長持ちさせてくれるのがナールスヴェールです
♪(°▽^ *)ノ⌒☆
\最安値で買うならこちら/