赤ちゃんが一生懸命お乳を飲んでいる姿は、たとえ自分の子供ではなくても心がほっこりします。
自分の赤ちゃんなら、一番幸せを感じる瞬間かもしれませんね。
ところが最近は、思うように母乳が出ないママが増えているんだそうです。
まずは、どんな原因があり、どうすればよいのかを見ていきましょう。
目 次
母乳の出が悪くなる原因と対策
水分不足
母乳は90%近くが水分でできています。
授乳中はママと赤ちゃんの二人分の水分が必要になりますので、水分不足になりがちです。
だからと言って、過剰な摂り過ぎはむくみなどの悪影響も考えられます。
あまり神経質にならず、前よりはこまめに「常温の水」や「温かいノンカフェインのお茶」などの水分を摂るように心がけましょう。
水分が十分に摂れれば血液サラサラ効果も望めます。
母乳はママの血液から作られているので、血液がサラサラだと母乳が出やすくなる効果も期待できます。
刺激不足
母乳は赤ちゃんがおっぱいを吸う、その刺激で作られます。
吸えば吸うほど「もっと作らなくちゃ!」と反応してたくさん作られるようになります。
また、乳管が詰まっている場合も、赤ちゃんに吸ってもらうことで改善します。
(症状が重い場合いは母乳外来へ)
出なくてもいいから乳首をいっぱい吸わせましょう。
不適切な食事
ケーキや牛乳といった乳製品や脂っこい食事は、乳管を詰まらせる原因になります。
また、パンやシリアルよりもお米の方が母乳の出が良くなります。
野菜は生野菜のサラダよりも、けんちん汁や煮物といった温野菜、根菜の方が良いそうです。
要するに「ザ和食!」ですね。
甘いものが食べたい時も乳製品の使ってあるケーキやクッキーより、和菓子を選びましょう。
母乳に良い食材の例
米、豆腐/納豆などの豆類、海藻類など
ホウレンソウ、大根、ニンジン、ジャガイモ、里芋など
睡眠不足や疲労
母乳は寝ているときに作られますので、睡眠不足では当然母乳の分泌が悪くなります。
疲れも母乳の分泌を悪くします。
数時間ごとの授乳で睡眠不足になりがちですので、赤ちゃんが寝ているときは朝だろうと昼間だろうと、一緒に寝ちゃいましょう。
その他の対策
おっぱいや乳首のマッサージ
おっぱいや乳首のマッサージは母乳の出を良くするのにとても効果的です。
入浴中は、血行も良くなっているので、湯船でマッサージする習慣をつけると良いでしょう。
ハーブティーやたんぽぽ茶
ハーブティーやたんぽぽ茶を飲んだら母乳の出がよくなった、という人はたくさんいるようです。
ただし、育児で時間がないママはつい飲み忘れてしまったり、味がどうしてもなじめないというママもいるようです。
ハーブティーやたんぽぽ茶を飲むことがストレスになるのでは本末転倒ですね。
サプリメントも活用していきましょう。
ママが感じる母乳育児の不安
母乳育児の悩みは母乳の量だけではありません。
こんな悩みはありませんか?
良い母乳のために毎日バランスの良い食事を摂るのって大変
本当は粉ミルクではなく母乳をあげたいんだけど出にくい…
ちゃんと栄養を届けられているか心配
おっぱいのマッサージに通いたいけど出費が痛い
育児の疲れやストレスが母乳に影響しそうで怖い
色んなハーブティーを飲んでいたけど続かない
赤ちゃんの体重がきちんと増えなくて心配
悩みがストレスになってしまっては、母乳の出も悪くなるし、イライラして家族にあたってしまい、後から自己嫌悪でまたストレスになるという、無限ループにはまってしまっては大変です。
無理なく続けられるサプリメントも活用しましょう。
母乳がでない/出が少ないを改善、栄養・質の良い母乳を赤ちゃんに届けるサポート健康食品、たんぽぽサプリメント『ミルニック』を紹介します。
ミルニックの母乳の質・量を高める3大成分
西洋たんぽぽエキス
西洋たんぽぽは、歴史的にも世界各地の伝統医学の自然薬として広く利用されてきました。
母乳分泌の促進効果に優れているため、多くのママに親しまれています。
ビタミン類や鉄を多く含み、身体に蓄積した毒素を排泄する効果や強肝作用もあり、豊富に含まれるオリゴ糖の一種イヌリンは、便秘解消や疲労回復にも優れています。
ラズベリーリーフ
ヨーロッパでは昔から出産や授乳に、伝統のハーブ「ラズベリーリーフ」が良いとされており、現在でも産科で利用されるほどです。
母乳の出を良くするほか、母体の回復を高める効果や、産後の落ち込みやすい気持ちを元気にしてくれる作用があります。
フェンネル
古代ギリシャ時代から料理のスパイスとしても使われている安全なハーブです。
女性ホルモンを活性化させて母乳の出を良くするとされているので、授乳中のママにおすすめです。
ミルニックの母乳育児を助ける効果
ママのぽっこりを解消
授乳期のママは、生活のリズムや環境の変化のため、便秘になりがちです。
ミルニックは豊富な乳酸菌やビフィズス菌などでスッキリへ導きます。
フラクトオリゴ糖
フラクトオリゴ糖は、難消化性なので消化されずに腸まで届き、ビフィズス菌や乳酸菌などのエサとなることで善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。
BR-108ビフィズス菌
赤ちゃんの腸管より分離した、赤ちゃん由来のビフィズス菌です。
朝のスッキリ、整腸が期待できます。
乳酸球菌EC12
1日5億個の乳酸菌が摂取できます。
朝のスッキリ、整腸が期待できます。
乳酸菌生産物質FF-16
腸内フローラの改善と活力アップに最適な乳酸菌です。
活性酸素を減少させる働きもあります。
ラクトピー乳酸菌
アメリカで安全性が認められた新特許成分です。
肌トラブルにも良いとされ、赤ちゃんでも安心の乳酸菌です。
ママと赤ちゃんに欠かせない葉酸を配合
天然型酵母葉酸
葉酸は細胞分裂を助ける働きがあります。
ママの血液を作るだけでなく、赤ちゃんの成長・発達をサポートします。
ミルニックは、葉酸を100μ配合で、産後でも安心して飲める配合量です。
赤ちゃんの学ぶ力をサポート
藻由来のDHA
藻由来のDHAは赤ちゃんの学ぶ力をサポートし、ママの体にも良い影響を与えます。
その他の健康・美容成分
26種類以上の野菜やビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2などの健康・美容成分も豊富に配合しています。
ミルニックはこだわりの栄養機能食品
オーガニックへのこだわり
ハーブティーでは実現できない豊富な栄養を凝縮していますが、ママと赤ちゃんに安心のオーガニック(有機栽培)にこだわっています。
安心へのこだわり
国内最高レベルのGMP認定工場で安全管理が徹底される環境の中で、人の手で丁寧に生産・製造されています。
また、第三者機関にて厳しい「放射能濃度検査」「残留農薬検査」を実施済みです。
飲みやすさ、続けやすさ、携帯性、保存性へのこだわり
1日1包が目安となっていますので、時間のないママでも飲みやすくなっています。
基本的には1日1包を直接、またはお水で飲みますが、ヨーグルトやスープ、スムージー、豆乳など、様々な飲料や食品に混ぜてもおいしくいただけて飽きません。
個包装なので分量を量る手間もなく、携帯しやすく、いつでもどこでも飲めます。
1包ずつ使いきりなので保存性/衛生面でも安心です。
ミルニックの口コミ
1番の驚きはすっきり爽快!おっぱいの張りも和らぎました
ミルニックをはじめて1番驚いたことは毎日スッキリするようになったこと!乳酸菌も豊富に入っていることを知って納得しました!これは気のせいかもしれませんが、子供まで快調なんです。これホントに。味もとっても飲みやすいですし、私は毎朝ヨーグルトに混ぜてサプリメントを摂っているのですが前より母乳の出も調子が良く、子供がゴクゴク飲んでくれます。粉ミルクを飲んでくれなくなるくらい母乳を好んで飲んでくれるので楽です。美容面も調子がいい気がするので、この調子で続けます!もう手放せません♪友人にもすすめてあげたいです!
前よりゴクゴク飲んでくれるようになりました
母乳が思うように出なくて悩んでいたところ、ミルニックのことを知りました。ハーブティーと違って、お湯を沸かす手間もはぶけるので育児でバタバタの私にははじめやすかったです、最初の2週間くらいは、そんなに実感しなかったのですが3週間ぐらい経つと、母乳の調子がいい!と思うようになってきました!
なんでかと言うと、子供がすごい勢いでゴクゴク飲んでくれたからなんです!
商品と一緒に届いたようにいろいろな料理に混ぜていただいています♪飽きない!自分自身の調子もいいです。
おっぱいを飲んでいる子供が愛しいんです!
子供がおっぱいを飲まないと寝てくれなくて、苦労しました。一時、通っていた助産師さんにススメられてたんぽぽ茶を飲んでみたのですが、私には苦くて、正直味もあわなかったので続きませんでした。ミルニックは、グラノーラに似てたり、子供用クッキーみたいな味でした♪そのままお水と一緒でも全然飲めましたが、ちょっと量が多いので、私は豆乳と一緒に飲むのが良いと思います♪
赤ちゃんが私のおっぱいを飲んでいるのを見ると私も嬉しくて、出来る限り母乳育児で育てたいと思っています♪
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんにとって母乳が最良の食事手段であることは確かですが、良い母乳育児にするためにママが疲れてしまっては、結局良い母乳育児にはなりません。
ミルニックを活用してママも赤ちゃんも、そしてパパも笑顔の良質母乳育児を目指しましょう!